3月の旅 ① 広島
3月中旬に一泊二日で広島~京都へでかけた。
朝7時の新幹線に乗って、まずは広島へGO!
私んちから駅まではタクシーで5分なので、出発の20分くらい前に自宅を出ても充分間に合う。
近所のコンビニでおむすびと飲み物を買ってから、タクシー呼んで出かけようとしていたのだが、
コンビニからタリッラリッと帰ってくると自宅の前にはすでにタクシーが止まっていて、
タクシーの運ちゃんが私のキャリーバッグを後ろのトランクに積んでいた。
私は慌てて自宅へ向かうと母が「早く乗りなさい!」というので、そのままタクシーへ乗ったのだが、
新幹線に乗っているときに足を降ろしっぱなしだとキツイので、靴を脱いで、
自分のキャリーバッグに足を乗せようかなぁと思ったときに気付いたのだ。
「靴が違う‥」と。
3月の京都はまだまだ寒そうなので、一番歩きやすく足首まである革靴を履いていく予定で、
コンビニには、パッと履きやすかったそのへんにおいてあった普段履いているストラップの靴を履いていったのだ。
コンビニから帰ってきて、それから革靴(紐を結ばないとならない)を履こうと‥。
そのあとタクシーを呼んでも余裕で間に合ったのだ。
がっ、しかしっ!母がすでにタクシーを呼んでしまっていたので、慌ててそのまま乗ってしまい、
気がついたら、ボロ靴を履いていたのだぁぁぁ~~。
しかも、ストラップの靴なので足の甲や足首はけっこう寒い‥。
仕方がないので、京都駅の伊勢丹でレッグウォーマーでも買って、
足の甲まで下げて履こうかなぁ~。
それとも靴下を重ね履きしようかなぁ~。トホホ‥。
恐るべし母の愛を感じながら、おむすびを食べ、ウトウトしていたら広島に着いた。
2時間半で着いちゃうのだ。早~い。
駅から直接、広島県立美術館へ。
2009年に急逝されたグラフィックデザイナーの福田繁雄さんの回顧展。
広島県立美術館の年間予定で巡回されてくると知ってから、見に行こうと決めていたのだ。
なかなか平日に休みはもらえないので、土曜日仕事が終わってから広島へ行き、
叔母のところへ泊まって、日曜日に見て帰ろうかな、と思っていたのだが、
もう一人のパートのひとが辞めるので、またしばらく(多分半年以上)カレンダー通りにしか
休みがもらえないということで、それじゃあ今のうち(辞める前)に一日休みをください~、と
突然月曜日に休みを貰えたのだ。ふふふ~。
日曜日~月曜日だとホテルも平日扱いで安いしね。
展覧会も日曜日だけど朝いちなので、そこまで混みあわずに見られるのだ。
福田繁雄さんは世界的にも有名なグラフィックデザイナーであり、
『日本のエッシャー』とよばれたかたで、とりわけ、視覚トリックアートが多い。
エントランスや会場へ向かう途中にも展示があり、ワクワクする。
入り口には、ホンダのシビック(シティだったかも‥)らしきものがあるのだが、
それは、正面からみるとペッシャンコだったり、横からみると寸足らずだったり、と
なんだか懐かしかった。
20年以上前にも何かの展覧会で見たことがあったのだ。
他にも美術雑誌などで何度も見た作品が目の前に溢れんばかりに展示してあるのだ。
「あぁ、これはこうなっていたんだぁ」と。
『生きるためにはユーモアは欠かせない』と、おっしゃっていたという。
けっして、今どきの『受け狙い』ではない、
見ること感じること、そして考えることが楽しくなる、そんな作品がいっぱい。
まわりを見渡すと、老若男女、いろんな世代のひとたちが楽しそうに見ていた。
どの展覧会もだが、基本的には会場内・作品の撮影は禁止なのだが、
福田展は何箇所が『撮影OK』の場所があった。
金属のかたまりは、近くで見ると‥
スプーンやフォークやナイフ
こんなワクワクがいっぱいなのだ。
福田繁雄さんがおっしゃってらした言葉が静かにひびく。
僕、学生にはよく言うんです。
「外を歩くときには、イヤホンを耳につけて音楽を聴きながら歩くな」って。
近所のおばさんの声でも風の音でもいいから、現実の音を聞かなきゃね。
そして、
『ハードルはくぐれ』
視点を変えると別のものがみえてくる。
高すぎるものは飛び越えずにくぐればいいのだと。
ほっといていると、年を重ねるごとに体も頭のなかもこり固まっていく。
私は頑固なことは悪いことではないと思っているのだが、
それでも体と頭のなかは、やわらかい状態でいられたらなぁと思う。
いろんな展覧会をみるたびに思うのだが、
作品やそれを作る姿勢のようなものは、いい意味でもかなり頑固なものだと思う。
しかし、それを作り出している脳はやわらかいんだろうなぁと。
きっと、作り出す手もやわらかい、かも。
久しぶりに長い時間をかけて展覧会を見たような気がした。
楽しかったな~♪
会場を出て、窓から下の庭園を見ると梅が満開!
美術館は『縮景園』という、広島城主の別邸庭園の隣に建っているのだ。
縮景園は、原爆で壊滅的な被害を受けたが、戦後、何十年もかけて整備されて今の姿に戻ったそうだ。
美術館側の入り口から歩いていくと‥
『鹿児島』は小ぶりの花で、ギュっと詰まったかんじ。
つつじの『ミヤマキリシマ』に色が似ているかも。
日曜日で美術館よりもにぎわっていた。
シニアのかたたちのカメラサークルの皆さんが撮影会をしていて楽しそうだった。
70代くらいのオバサマが「撮ってあげようか?」とおっしゃってくださったので‥
ただ時期的なのか、梅以外のもっと大きい木の下を歩くと大量にとまっているらしき鳥のふんが落ちてくるので デンジャラス~。
お庭の散策はまた今度~。鳥のいない時期に。
美術館に戻り、来たときから気になっていた一階のエントランスに展示してあるものを‥
等身大の自分
最近の子は足が長い
何持っているの?
プリン!
プリンが好きなのねん。
犬?ネコ?
どの作品も素晴らしいのだが、なかでも こちら↓ は本当に子供が作ったのか?!
と思うくらいクオオリティ高し。
右手には携帯電話らしきものを持っていた。
なんといっても足の安定感はすごいと思った。
あとで友人に写真を見せて、「足元がね、ミスチルの桜井さんみたいなのよん」といったのだが、
あまり理解されずに残念。
しかし、「あれからテレビでミスチルを見るたんびに桜井の足元を見てしまう」と言ってた。
なにか効果が違うような気がしないでもないが、ま、い~かぁ。
展覧会場の出口に東北復興支援の募金箱があり、
募金をすると福田繁雄の作品のステッカーがもらえる。
福田展ではないのだが、『やさしいハンカチ展』というチャリティもあり、
いろんなアーティストのデザインしたハンカチを購入すると、
それと同じものが被災した子供たちに送られるという。
気に入ったハンカチを数枚購入して、その柄が好きそうな友人にプレゼントした。
ちょうど、この日は3月11日。
広島から京都へ向かう新幹線のなかで、その時間をむかえた。
私は、ただ、手を合わせることしかできないのだが、
他にも乗客で手をあわせているひとが何人かいて、みんな静かに祈っていた。
美術館から、叔母の家の近くまで移動した。
叔母と待ち合わせて、前も食べて美味しかったお蕎麦屋さんへ 。
お蕎麦のあとは、叔母と広島駅のほうへ移動して、駅前のデパートの地階でお土産を買って、
叔母の最近のお気に入りのイノダでコーヒーを飲んで(私はこれからイノダのある京都へ行くのだが‥)、ボロ靴を履いてきてしまった話などしながら、母から預かったクール宅急便(さつま揚げや母が作ったトンコツ煮など)を渡して、叔母とは別れた。
別れ際に叔母が「京都に着いたら新しい靴でも買いなさい」と何故かお小遣いをくれたのだ。
うっ 今年××歳になる姪っ子のボロ靴を不憫に思ったのか‥。
いや、そこまでボロではないのだが‥。
ありがとう!叔母ちゃん。母にお土産を買って帰ります~。
コメント